hachi-cat-poro’s 日記

猫のハチちゃんとポロくんのにっき

はちぽろ日記

今日もブログを見て下さりありがとうございます

 

本日ははちぽろのお話をします

 

最近暖かくなってきて

段々と電気マットを使わなくなったぽろくんですが

お昼寝の時は部屋にこもってぬくぬくと過ごしています

 

はちは相変わらず自分の部屋から出てこないのですが

最近夜20時くらいになると出てきて

ご飯や水が欲しいと言ってきたり

早く一緒に寝ようよと催促してきます

 

最近は家族皆で同じ部屋で寝ることにしていて

はちはお気に入りの布団の上、ぽろは旦那の足元で寝ていることが多いです

 

夜中は2匹とも大人しかったのですが

昨日のよるはぽろが大暴れしてまして・・・

夜中3時くらいだったと思います

私の腕や足、髪に噛みついてきてよく眠れませんでした

息子の足にも噛みついていたんですが

息子は起きず、眠ったままぽろを蹴っていました(;'∀')

 

猫は夜行性なので夜活発になるのは分かっていたのですが

はちは小さい頃から大人しかったので

夜中足り回ることがなかったです

オスとメスでまた違うのでしょうか?

 

あと、ぽろの噛み癖が段々とエスカレートしてまして

テンションが上がると腕や足に噛みついてきます

噛む力もどんどん強くなっていて

噛まれたり、ひっかかれたりすると出血することも・・・

去勢手術が終わったら少し落ち着くといいなと思っていますが

やっぱりオスですね、やんちゃです

 

息子は噛まれても痛くないと言っているので

人によって力加減を変えているのか?と思います

蹴りぐるみも用意したのですがほとんど使ってくれず・・・

私たちの腕に噛みついてきます

 

はちにもちょっかいを出して

飛び掛かったり、パンチしたりしていて

今までははちが逃げて「シャー!!」と

言っていたのですが

最近ははちぽろに慣れてきて

やり返したり、「なんや?」と

圧をかけたりしています(笑)

はちの方がだいぶ先輩なのでぽろはちには敵わないと思います

体重もはちぽろの2倍以上あるので

力もはちの方が強いと思います

 

毎日2匹でドタバタやっています

家族がいないとはちはリビングに出てくるので

2匹で暴れまくっているのでしょう(笑)

 

今日もぽろは朝から暴れてまして

息子が顔をひっかかれていました

爪は定期的に切っているのですが

段々と爪が硬くなってきていて

あたると痛くて傷ができます

 

爪とぎを買ってきて切った後に

やすりでといであげたほうがよいかもですね💦

ネットで見てみます

あと、そろそろぽろをお風呂に入れてあげようと思っているので

シャンプーも探してみます

 

では、今日はこの辺で

 

またね~

 

写真は洗濯籠の中のはちちゃん

 

f:id:hachi_cat_hachi:20220306133431j:plain

 

 

 

 

 

猫のおならについて

今日もブログを見て下さりありがとうございます

 

本日は猫っておならをする?についてお話しします

 

皆さん猫がおならをするのを見たことがありますか?

実は猫もおならをするんです!

 

私ははちのおならの音を聞いたことがあります

「ぷぷぷぷぷぷっ」っと聞こえました

聞いた瞬間「え?なんの音?」と思いましたが

どうやらはちのおならだったみたいです(笑)

ちなみに無臭でした

 

ぽろもおならをするのですが、音は聞こえません

ただし、かなり!臭いです・・・

うんちの臭いがします

猫がおならをするのには原因があるのでご説明します

 

・食べ物によるもの

タンパク質や硫黄成分の多い餌を食べていると

おならの臭いが強くなります

肉、魚肉、卵、豆類などがタンパク質が豊富です

 

・ストレス

過度のストレスは自律神経のバランスが崩れて

胃腸の動きが悪くなります

腸内環境が悪くなると腸内細菌のバランスが崩れて

悪玉菌が増え、ガスが異常に増えておならの量や臭いが増えやすくなります

 

・加齢

加齢とともに消化吸収能力が低下し

腸内細菌のバランスも変化します

これが原因でおならの臭いや量が増える場合もあります

 

・病気

胃腸疾患や膵臓疾患などで

腸内細菌のバランスが乱れておならの臭いがきつくなることが」あるそうです

 

猫のおならが臭くても様子を見てよい場合は

定期的に良好な便をしていて、健康状態に問題がなければ

様子見で大丈夫みたいです

 

動物病院へ行くタイミングは

下痢がすごく嘔吐が続く場合や

過度なグルーミングをしている場合などです

 

猫のおならが臭い時の対策は

・キャットフードを見直す

タンパク質の量を確認して、過剰に入っていないか

家の猫にこの餌が合っているか?を考えて

いろんな餌を試してその子に合った餌をみつける

 

・ストレスに注意する

ストレスで腸の動きに支障が出やすいので

生活環境に注意してなるべくストレスを感じないようにしてあげましょう

自分だけの空間を作ってあげたり

適度な運動(猫じゃらしで遊ぶなど)をさせたりして

ストレスを発散させるのもよいですね

 

猫も人間と同じでおならをします

ただ、病気によるものの場合もあるので

毎日の健康チェックは欠かさずしてあげましょう

 

ブラッシングのついでにお腹が張っていないかなどを見てあげましょう

少しでも異変を感じたら病院へ連れて行ってあげて下さい

 

ぽろはおならの量が多いですが

便も普通にしてますし、毎日元気に走り回っているので大丈夫だと思います

はちはおならの頻度も少なく、臭いもないので大丈夫だと思います

 

では、今日はこの辺で

 

またね~

 

写真はこちらを睨んでいるぽろくん

 

f:id:hachi_cat_hachi:20220304111432j:plain

 

 

 

長毛猫・半長毛・短毛・猫の毛の種類について

今日もブログを見て下さりありがとうございます

 

本日は猫の毛の長さについてお話しします

我が家ははちが半長毛、ぽろが短毛なので

長毛の猫がどんな感じなのかはわかりませんが

それぞれの特徴をお話しします

 

・長毛の猫について

 

長毛の猫の種類

 

マンチカン

スコティッシュフォールド

・エキゾチック

ラグドール

・メインクイーン

ノルウェージャンフォレストキャット

サイベリアンフォレストキャット

アメリカンカール

・バーマン

・ソマリ

・バリニーズ

・セルカークレックス

・ラパーマ

・ターキッシュバン

・ジャパニーズボブテイル

 

たくさんいますね!聞いたことがない種類ばかりです

簡単に特徴を説明すると

 

※ブラッシングなどの手入れが必須で

 怠ると毛玉ができたり、毛球症になる

※汚れが毛に付きやすいので年に3~4回程行うとよい

 

・半長毛の猫について

 

半長毛の猫は

 

三毛猫

雑種

黒猫

 

などになります、種類という種類はないですが

野良猫のほとんどが半長毛なので、たくさんいると思います

 

はちは半長毛なのですが、ブラッシングがあまり好きではなくて

ほとんどしてません、自分でグルーミングできるので

任せています、たまにブラッシングしますが

逃げたり痛がったりします

 

聞くところによると半長毛が一番飼いやすいみたいです

※ブラッシングがあまり必要なく

※長毛のように汚れが毛に付く心配もないからです

 

・短毛な猫について

 

短毛な猫の種類

 

アメリカンショートヘア

・アビシニアン

・エキゾチックショートヘア

・オシキャット

・エジプシャンマウ

・オリエンタルショートヘア

・コラット

・シャルトリュー

・ロシアンブルー

コーニッシュレックス

・デポンレックス

シンガプーラ

シャム猫

スノーシュー

・トンキニーズ

 

などです、来ました!我が家のアイドルシンガプーラ

短毛猫もたくさんいますね

知らない種類ばかりでした

 

短毛猫の特徴

※抜け毛が少なく毛玉を吐くことも少ない

※基本は週2~3回のブラッシングと年1~2回のシャンプー

 

ぽろは今まで毛玉を吐いたことがないかもしれません

自分で毎日きれいにグルーミングをしていますが

あまり毛も出ないようです

 

私は半長毛の猫と短毛の猫を比べた時に

個人的には短毛の方が飼いやすいです

手入れがいらないし、毛も舞いにくい感じがします

はちは座ったところがすぐ毛だらけになり

コロコロが大変です💦

 

毛が舞うとくしゃみがでたりするので

我が家に長毛猫は無理だなと思いました

 

では、今日はこの辺で

 

またね~

 

写真は不機嫌はちちゃん

 

f:id:hachi_cat_hachi:20220303152228j:plain

 

 

猫の爪切りは必要?

今日もブログを見て下さりありがとうございます

 

本日は猫の爪切りは必要?のお話しをします

 

野生の猫は木に登ったりするので

常に爪が適度な長さに保たれていますが

家猫は木に登ったりしないので爪が伸びてしまいます

 

・爪とぎと爪切りの違い

 

爪とぎの役割は古くなった層をはがし

新しい尖った爪を出してあげることなので

爪はするどく尖ったままです

 

爪が尖ったままではけがをしたり

逆にけがをさせたりするので危ないです

 

一方、尖った爪を丸くしてあげるのが爪切です

爪切りをすることで爪が丸くなり

けがを防止することができます

猫はジャンプが好きなので

飼い主さんの膝に乗ろうと勢いよくジャンプした時に

爪が出てしまい、ひっかき傷のようになってしまう場合もあります

 

爪切りをしないとどんどん爪が伸びてしまい

 

・巻き爪になって肉球に食い込んでしまう

・爪が折れたり割れたりする

・爪がなにかに引っかかってけがをする

・子供や家族などをひっかいてけがをさせる

・ソファーや壁などで爪とぎをして家具を傷つける

・爪が床にあたって歩きずらい

 

などがあります

 

猫の爪切りを簡単にできる方法

 

・おやつを用意して食べている間に切る

・今話題の、頭にコロコロのテープを乗せると大人しくなる(笑)

・タオルでくるむ←ちょっと可哀想(^_^;)

 

などです

 

血管が近くにあるので切りすぎに注意しながら

一回に全部切るのが難しい場合は数回に分けて切ってあげるのがよいです

 

・爪切にあると便利なもの

猫用の爪切り(使いやすいもの)

バスタオル(暴れるのを防止するため)

清潔なガーゼ(止血用)

猫の好きなおもちゃや、おやつ

 

 

我が家ははちは捕まえられると大人しく、

「にゃー!」と

うるさいですが、切らせてくれます

切った後離すと、「とんでもない目にあった」と

ダッシュで逃げていきます

ただ、はちは捕まえるのが大変で

抱っこが嫌なのでなかなか捕まえられません

 

一方ぽろは捕まえるのは簡単ですが

爪切が嫌いです、暴れてなかなか難しいです

猫は本能的に爪切りが嫌いなようですが

爪切は1か月に1回でいいそうなので頑張って切るしかないです

 

最近話題のコロコロテープを今度試してみます!

もし、それでも難しい場合は

病院に行ってプロに切ってもらうという方法もありますが

料金が発生するので、できれば自分で切りたいですね

 

料金は病院にもよりますが

平均500円程で高くても1000円くらいみたいです

もし健康診断などで行った際はサービスで切ってもらえたり

するそうなので相談してみてくださいね

 

では、今日はこの辺で

 

またね~

 

写真はゲージの上で爆睡ぽろくんです

 

f:id:hachi_cat_hachi:20220302100614j:plain

 

 

 

猫の寝相について

今日もブログを見て下さりありがとうございます

 

本日は、猫の寝相、寝方のお話しをします

猫の寝相は何で変わる?

 

①気温の変化

猫にとって過ごしやすい気温は20~22度くらいです

それよりも暑ければ仰向けになったり手を伸ばしたり

放熱しやすい寝相になりやすいです

適温を下回ると熱が逃げにくいように体を丸めて眠ります

 

②リラックス度

身の安全が確保されている環境なら

仰向けなど無防備な寝相になることがあります

その反対に、ほかの動物から襲われる危険性が高い環境ですと

敵が襲ってきたら素早く動けるように足を地面につけた状態で眠ります

 

☆猫の寝相の名称

 

・へそ天

おへそを天井に向けて寝る様子から名づけられた名称で

弱点であるおなかをさらけだしている状態なので

かなりリラックスしている状態です

野良猫は警戒心が強いのでこの寝相になることがほとんどないです

なので、へそ天を見られるのは飼い主さんだけになりますね

 

・しり向け寝

飼い主におしりを向けて寝ることです

 

これは、母猫に自分の背後を守ってもらっていた子猫時代の名残で

飼い主を慕っているからです

猫がおしりを向けて寝るのは飼い主に対して

「うしろはまかせた!」という信頼の意味があるそうです

 

・香箱座り

前足を体の内側に折りたたんでいる状態です

 

お香を入れる、蓋つきの小箱に形が似ているのでこの名前です

この座り方は足の裏が地面についていないので

瞬時に行動できません、へそ天まではないですが

比較的リラックスしている状態です

 

・ごめん寝

前足を顔にうずめたまま

まるで土下座しているかのような寝相のことです

 

これは、まぶしいのサインで

本来猫は夜行性なので暗がりでも活動できるような感度の高い目を持っています

猫にとって人工の光はまぶしすぎるため前足で光をさえぎっているそうです

 

コミカルな寝相ですが、猫の気持ちは

”ゆっくり眠れない”なので

部屋を暗くして眠りやすいようにしてあげて下さい

 

アンモニャイト

顔をお尻のほうに向けて体を丸める寝相のことです

古代生物・アンモナイトのような見た目からこの名がつけられました

 

アンモニャイトになっている時は

猫には少しひんやりする温度になっています

毛布をかけてあげるなどするとよいです

 

寒さ以外にも周囲を警戒しておなかを守っているという説もあり

頻繁にこの寝相をする時は、猫が不安を感じる要素がないか

飼育環境を見直してみましょう

 

我が家は、はちは地面に足をつけて寝ることが多く

ぽろは両足を伸ばして寝ることが多いです

夜ははちもリラックスしてへそ天をしてますが

昼間は常に警戒しているようです

 

はちがいるところは少し気温が低いので

この時期は寒いのもあるかもしれません

ぽろと同じ部屋に来たらいいのにな~と思っていますが

なかなかうまくいきませんね・・・💦

 

では、今日はこの辺で

 

またね~

 

写真は半目なぽろくん

 

f:id:hachi_cat_hachi:20220301135129j:plain

 

 

 

猫の餌の吐き戻しについて

今日もブログを見て下さりありがとうございます

 

本日は、キャットフードの吐き戻しについてお話しします

その子その子によって違うのであくまで参考までに・・・

長毛や短毛でも違ってきます

 

・猫が吐き戻す理由

 

☆換毛期で胃にヘアボールが出来ている

猫が吐き戻すものにはキャットフード以外に

異物や毛玉などがあります

特に換毛期の猫たちはグルーミングによって体内に

かなりの量の抜け毛を取り込んでしまうため

定期的に吐き戻したりうんちとして排出しています

その際に一緒にキャットフードなどを吐いてしまうのです

 

☆早食いをしすぎてしまう場合

お気に入りの餌が出てくると嬉しくて早食いしてしまう子がいます

また、食事と食事の時間が空きすぎてしまうと

強く空腹を感じてしまい早食いになってしまいます

ドライフードの場合胃の中の水分を吸収しふやけると

急激に膨張して胃が圧迫され嘔吐してしまいます

 

この場合は元々野良猫だった猫や

兄弟猫と食事の取り合いをした経験がある猫

多頭飼いの環境で起きやすくなるそうです

 

猫たちの食事風景を見て、急いで食べている場合は

食事の回数を増やしてあげて

小分けにして出すか、おやつをあげて

食事と食事の間の空腹感を紛らわせることも効果的です

 

次のような場合は注意です!!

※何度も繰り返し嘔吐している

※吐いたものに異物が混ざっている

※吐こうとしているのに何も出てこない

※下痢、食欲不振、痙攣している、などの症状がある

※便臭や薬品臭など、吐いたものから悪臭がする

 

などは、早めに病院へ連れていきましょう

 

我が家は、ぽろはあまり吐き戻しがないのですが

はちがよく吐き戻しをします

特に夜、ご飯を食べた後が多くて

おそらく早食いが原因だと思います

我が家は2種類の餌をあげていて

普通のかつお味のものと、吐き戻し防止と毛玉ケアが

一緒になっているものをあげています

 

はちかつおの餌はあまり食べず。。。

夜に餌を追加した時に吐き戻し防止の餌を早食いしているので

それが胃の中で急激に膨張して吐き戻していると思います

 

あとは、ぽろに比べると長毛な方なので

グルーミングによって、体内に毛玉があって

それを吐き出しているようです

嘔吐物を見ると、毛玉も一緒に混ざっています

 

よく私の布団の上で吐いているので

毎回コインランドリーへ洗濯に行くのが大変です💦

 

何か対策を考えておきます・・・

 

逆に、ぽろが今まで嘔吐したことがないのが心配です

猫は嘔吐しやすい動物なので

ちょっと心配なので、様子をみて

猫草などをあげてみます

 

では、今日はこの辺で

 

またね~

 

写真は爆睡中なぽろくん

 

f:id:hachi_cat_hachi:20220228122356j:plain

 

猫の睡眠時間について

今日もブログを見て下さりありがとうございます

 

本日は猫の睡眠時間についてお話しします

は1日に10~15時間寝る動物です

最大では20時間にもなります

つまり、猫生の三分の二を寝て過ごします

の名前の由来は「寝る子」からねこになったと言われるくらいです

 

子猫は特に睡眠時間が長く、子猫にとっての睡眠は

脳の疲れを取るだけではなく

眠っている時間に体を成長させるホルモンが出るそうです

遊んでいる最中に電池が切れたようにとつぜん寝る子もいます

 

の睡眠時間のサイクルを調べた研究では

26分の覚醒と79分の睡眠を繰り返していることがわかりました

猫は20~30分後にレム睡眠が6~7分続き、その周期を繰り返します

トータルの睡眠時間は長いですが、短時間の睡眠を繰り返すので

深い眠りに入っている時はそんなに長くないです

 

犬も長く眠る動物で

の睡眠時間が平均12.1時間くらいで

犬の睡眠時間が平均10.6時間であまり差がありません

しかし、比較した時にの方が長く眠っているように思えます

 

雨の日は睡眠時間が伸びることもあり

また、歳を取るとさらに睡眠時間が長くなり

20歳を超える高齢猫ではナマケモノなみに眠る子もいます

 

・猫の睡眠で飼い主が気を付けてあげること

 

が熟睡できる時間を作ってあげる

☆部屋の温度を18~26度くらいにして

 にとって過ごしやすい温度を保つ

 

不眠が病気を招いたりします

良質な睡眠を取ることで病気になりにくく健康で長生きできます

 

☆丸くなって顔を身体の中にうずめて眠っている時は

 寒いと感じているかもしれません

☆お腹をみせて眠っている時(へそ天)は室温が高いかもしれません

 

前足を伸ばして横向きに眠っている時は深く眠っている時間なので

その時は触らずそっと寝かせてあげましょう

 

我が家は、はちの方が睡眠が長い気がします

はちは今8歳なので、もうすぐで高齢猫になるというのもあり

あまり動かなくなってきました

ぽろに追いかけられてダッシュすることもありますが

基本は自室でずっと眠っています

 

ぽろはまだ子猫ですが、割と活動的でやんちゃです

ただ、昼間にまとめて眠り、夜に活発になるので困ります

は基本が夜行性なので仕方ないのですが

人間は夜ぐっすり寝たいので

昼間に十分遊んであげて夜にお互いがぐっすり眠れるように

考えていかなくてはなと思っています

 

ぽろは昼間はリビングにいて一人で遊んだりしていますが

疲れるとゲージの中の自分の部屋に入り眠ってしまいます

部屋の下に電気マットを敷いているので、暖かくてお気に入りのようです

 

の快眠グッズでおすすめのものがありましたら

是非コメント欄に書いていただけると嬉しいです

 

では、今日はこの辺で

またね~

 

写真はへそ天はちちゃんです

f:id:hachi_cat_hachi:20220226112049j:plain